25歳からのピアノ再開ブログ

久々にピアノを練習します(ピアノ歴:2000.6~2003.11, 2019.5~現在)

練習記録007

現在練習している曲は下記3曲です。

  1. ブルグミュラー25の練習曲より、「牧歌」
  2. ツェルニー30番練習曲の2
  3. 素晴らしき日々より、「夜の向日葵」

 

牧歌は、そろそろ弾けそうかな。と感じています。

まだミスがありますが、今はこんな感じです。

 

 もうちょっとな感じがしますが、いかがでしょうか。

アドバイスがあればぜひお願いしたいです!辛口歓迎です。

 

 

また、牧歌の運指で感動した部分があるので、載せます。

f:id:ewm0t0kc:20190602095105j:plain

牧歌_運指

この画像の3小節目の左手パート、普通に何も考えずに弾くと、135になりますよね。

実際に1小節目のソシレは、135で弾きます。

しかし、この3小節目を124で弾くと、4小節目は、ファ♮を5で追加するだけで弾けるため、慌ただしく動く必要がなくなるのです。

とても単純な話ですが、すごいなあと思いました。

 

以上です。

 

運指について

クラシック音楽は素直に弾こうとすると弾きにくいような運指がある場合、楽譜に指番号が書いてあります。

 

しかし、私が今練習しているゲーム音楽は、指番号が一切記載されていません。

なので、とりあえず自分が弾きやすい指の組み合わせで弾こうとするんですよね。

私は、和音があると、1と2〜5で弾こうとします。1を使わずに弾くことはないと言っても良いくらい1を使います。弾きやすいので。

しかし、よくミスをするところをゆっくり弾きながら考えてみると、運指が良くないと気がつくことがあります。

昨日も、今まで1と3で弾いていたところを2と4で弾くと、手の動きが少なく済み、次の動きもスムーズにいった!ということがありました。運指を変えるだけで劇的に簡単に弾けるようになったのです。

そういう経験から、運指ってすごく大事だなぁと感じています。

そして、自分で運指を考えることも楽しくもあります。ただ、他の箇所も運指で損してるところはないかなぁと不安にはなりますけどねw

 

 

また、練習している夜の向日葵の音取りがだいたい終わりました!

音取りまではどうしても夜の向日葵を優先しすぎてしまいましたが、これからはちゃんと他の曲(ツェルニーとブルグミュラー)も練習もして、夜の向日葵も練習します。

以上です。

練習記録006

現在練習している曲は以下です。

 

  1. ブルグミュラー25の練習曲より、「牧歌」
  2. ツェルニー30番練習曲の2
  3. 素晴らしき日々より、「夜の向日葵」

今日は3の夜の向日葵しか練習できていません。

サビ部分の譜読みを頑張っていました。

 

今の進捗はこんな感じです。

 

 

 

右手だけ、左手だけでなら、楽譜見てある程度弾けるようになりましたが、

両手合わせるとまだまだボロボロです。

 

でも、なんか譜読みがだんだん早くなってきているのを実感できて、モチベが上向いています。

今日は夜の向日葵しか弾けず、ツェルニーさぼってしまいましたが、これからはちゃんと最初にツェルニーで指の運動やろうと反省しています。

 

以上です。

練習記録005

こんばんは。

練習記録を綴ります。

 

現在練習している曲は下記の3曲です。

  1. ブルグミュラー25の練習曲より、「牧歌」
  2. ツェルニー30番練習曲の2
  3. 素晴らしき日々より、「夜の向日葵」

 

最近はあまり練習時間がとれず、30分/日程度が限界でした。それでも、毎日練習していた自分は褒めたいです。

ツェルニーは相変わらず1曲1曲時間がかかりそうなのと、きれいに弾けるようになる自身はありません。それでも、ネット上で気を付けるポイントなどが出てくるので活用して、指が思い通りに動く鍛錬として頑張っていきたいです。

 

 

素晴らしき日々の「夜の向日葵」は、7割くらいの譜読みは終わりました。

今後は、サビ部分の譜読み→タッチミスなく弾けるようにする→強弱や感情を入れて弾けるようにする

という順序で練習していきます。

夏までに弾けるようになりたい!と思って始めた曲ですが、暦的にはまだ余裕がある一方で、気温的にはもう夏です。ここまで暑い日が続くと、夏がもう来ていると錯覚するので少し焦ってしまいます。

記録用として演奏データを載せます。電子ピアノの機能を利用し、音色に少しアレンジを加えています。

 

ヤマハ電子ピアノ対応アプリ【スマートピアニスト】の機能

今回はヤマハ電子ピアノに対応している、【スマートピアニスト 】というアプリについて紹介します。

感覚的に使えるように見せかけて、なかなか使いこなせなかったりするアプリで、私もまだ知らない使い方もあると思われますが、

私がよく使う機能の紹介という感じでいきたいと思います。

 

まず、このアプリはピアノとスマホを接続することで使うことができます。

接続するための端子は、各自で用意しましょう!

ピアノとスマホの接続については、

https://1515.hatenadiary.jp/entry/2019/05/05/133830

で軽く触れています。

 

①ピアノルーム

起動すると↓の画面になっています。現在の設定が表示されています。

リサイタルホールというのは音の響き方がリサイタルホールくらいの感じという意味だと思われます。

 f:id:ewm0t0kc:20190522233043p:image

 

 

②ピアノルーム設定

ピアノルーム設定の画面にいくと、こんな感じになります。

中でも上3を紹介します。

f:id:ewm0t0kc:20190522233035p:image

 

1つ目はタッチ感度です。

4パターンから選ぶことができます。

私は強く弾きがちなのでハードにしています。

f:id:ewm0t0kc:20190522233109p:image

 

つぎに、空間です。

空間を広くすると音がすごく響き、反響したような感じになります。

いつもは↓の画像くらいの深さにしています。

グランドピアノでコンサートに出場する!って人は、ここで少しでもコンサートの環境に合わせて練習したりするんですかね。
f:id:ewm0t0kc:20190522233038p:image

 

次に、マスターチェーンです。

基本的に440Hzですが、微調整ができます。

普通はいじらないと思いますが、変えることができること自体がすごいなあと思ったので紹介しました。
f:id:ewm0t0kc:20190522233049p:image

 

 

 

 

③ミキサー設定

ここでは、2種類以上の音を組み合わせて、曲にあった音作りをすることができます。

ここでメインとレイヤーの音量とリバーブ(反響)の設定ができます。

ゲーム音楽なんかは、ここで設定いじってそれっぽくしたりします。楽しいです。
f:id:ewm0t0kc:20190522233059p:image

ちなみに、ボイスはこの中から選ぶことができます。

もう少し増えると嬉しいなーとは思いますが、組み合わせることができるのでこれでも十分ではないでしょうか。
f:id:ewm0t0kc:20190522233105p:image

 

 

 

④録音

録音は、①の画面の左下をタップするとできます。

録音データはこの画面で管理することができます。また、編集をタップすると、アップロードすることができます。

私はいつも、ここの編集からdropboxへアップロードし、そのリンクをブログに埋め込むことで演奏データを載せています。
f:id:ewm0t0kc:20190522233054p:image

 

 

めちゃくちゃ簡単な紹介ですが、以上になります。

すごく便利だと思うので、みなさんぜひ使ってみてください。

練習記録004

今日は40分ほど練習しました。

  1. 夜の向日葵:30分
  2. ツェルニー30番-1:10分
  3. 牧歌:0分

こんな感じの時間配分でした。

夜の向日葵は譜読みが全て終わっていないので、やっぱり時間割いちゃいますね。

 

ツェルニー30番-1は、そろそろ終わりにしたいと思います。

今日はこんな感じで弾けました。

なにかアドバイスがあれば気軽にコメントしていただきたいです!

 

 

 

以下雑記ですが、最近時間が本当にないなぁと感じます。

 

 

平日でもピアノも1時間は練習したいし、ブログ書いたりネットサーフィンもしたいし、読書や勉強もしたいです。

全部やるのはやっぱり不可能なので、しっかり予定立てて毎日過ごさないとなあと感じます。あまり予定立てたりしてこなかったので、グーグルカレンダーとか導入してみようかと思っています。

そんな感じで、時間を有効につかって、ほかの趣味も充実させつつピアノも成長していけたらいいなということです、頑張ります!

楽譜ファイルについて

雑記です。

 

楽譜ファイル買おうか悩んでいます。

製本されている楽譜を使うのは全然大丈夫なのですが、ネットでダウンロードした楽譜など、ペラペラな紙のままでは扱いずらいですよね。

とはいえ、ファイルにしまうと書き込みができないというジレンマがあります。

 

私は、スケッチブックに張り付けるという解法をとっていますが、最近「楽譜ファイル」なるものが販売されていることを知りました。

調べた感じ、ペラペラな紙の縁を固定し、書き込みができるようにしつつ保存できるようなものだと思います。

でもこれが結構な値段して、わざわざ買う必要があるのかどうかが悩みどころなんですよね。

高い理由は単に需要が限られているためだと思われるので、商品の質がとても優れているとかそういうわけでもなさそうです。

 

というわけで、今のところ、スケッチブックに張り付ける方式のままでいくつもりですが、楽譜ファイルを買おうか少しだけ悩んでいます。